昨日、新潮夏の100冊、と勝手に書いてしまったのですが「新潮文庫の100冊」が正解でした。
夏のキャンペーンとばかり思っているからかな。
昨日の埋め込み式賞状が結構うるさいですね。すみません。上級までいった喜びで思わず。
結構勉強になるなと思って回答する合間に、ちょいちょい「檸檬」の読みみたいな問題挟んでくるから気が抜けて油断してしまう。
正直1Q84の問題はひどいと思う(笑)
今年の100冊、
試しに数えてみたら既読と未読が半々くらい?
でも内容覚えていないのも結構あるな。
「博士の愛した数式」「西の魔女が死んだ」
の二冊は十代の頃に出会いたかった本。強烈に。
博士~は私が二十代になってから出版されたのでそもそも無理な話なんですが、
「西の魔女~」は、多分中学生の頃、課題図書に入っていたばかりに敬遠していた勿体なさすぎる一冊。
未だに思い出しては悔やまれる。
あの課題図書のシールが貼られた瞬間に、ひどく「面白くなさそう」に見えたのはなんでなんだろう。
ひたすら表紙眺めてるだけでも面白いです。
コメント