やっとやっと、朝晩過ごしやすくなりましたね…。
本当にようこそいらっしゃいました秋。
夏も、ちょっと長かった気がするんだけど、すごく暑かった気もするんだけど、今年もありがとう。
また来年ね。来年はもう少しだけさわやかな暑さでやって来てもらえると本当に助かります。
しかしまだ日中はエアコン必須ですね。
前回、花火大会に申し込んだ話をしていたのですが、
いやもう本当に、素晴らしかったです。
昼の待ち時間はとにかく猛暑との戦いで、言葉もないまま友人とひたすら夜を待つばかり。
凍らせた水やらスポーツドリンクやら冷えピタ貼りまくりででなんとかしのいで、やっと来た夜。
丸いお月様が薄闇の空に浮かんで綺麗に月の道が海面に敷かれ、海側からは花火を見るためにやってきた豪華客船たちのライトアップも美しく、それらを背景に景気よくあがる大きな花火。
水面で咲く花火を初めて間近で見ましたが、あんなにも大きくて迫力のあるものなんですね。
ひゅーんと空を裂くような音と共に火の玉が飛んでいき、ふっと暗闇になった直後に、
夜空に一斉に色とりどりの花が咲く様は夢みたいでした。
綺麗すぎて、夢みたいな花火があったんですよ、ほんとうに。
もう一度見たいと思ったけれど、それは一度きりでした。だから記憶にもすごく鮮やか。
地響きと、観客のどよめきで、空気が揺れる感覚までが新鮮。
追悼の花火や、メッセージを添えての花火なども上がって、
元気が出るなあと心に残ったのは、
自分と友人たちに向けて還暦をお祝いする花火や、
ご家族がおばあ様の100歳のお誕生をお祝する花火、
そしてもちろんダントツの盛り上がりを見せた、プロポーズの花火などなど。
花火の種類はおそらくは限られていたんでしょうけど、
そこに誰かの気持ちが込められて、物語がのると、それぞれに違った色の乗る特別な花火になるなあと感動してみていました。
2時間ばかりの花火大会はあっという間に終わって、
帰りが大渋滞でまた大変だったのは別の話ですが(笑)。
本当に、元気を出して行ってみてよかったなと思いました。
体力と気力勝負!!ではありましたが。
夏らしい思い出になりました。
そういうしているうちに時は過ぎ、9月が終わろうとしているわけですが。
朝ドラ「虎に翼」が最終回を迎え、昨日は号泣してました。
あんまり気にしていなかったのですが、脚本家の方がタイバニの脚本もいくつか書かれていたと知って驚いています。
タイバニめちゃくちゃ好きだったので、なんだか勝手に嬉しい。
あと、大河「光る君へ」を絶対に見ておくべきと、たまたま久しぶりに話をした友人たちから続けざまに勧められたので悩んでいるところです。
今ならまだリアタイ追いつけるよ!とも言われましたが、無茶言うな。
昨日、女優のマギー・スミスさんがお亡くなりになって、彼女が出ていた映画をぼんやり探したりしている昼下がりです。
皆さまも良い秋をお過ごしください。
以下コメントお返事です。
↓
yさん、お返事が大変遅くなり申し訳ありません。同人誌もご購入くださりありがとうございました。
教えてくださったとおり、あとがきの行間がおかしくなっていますね。調べてみたのですが、今の段階で、まだ何故そうなってしまうのか解明できていません…。ご不便おかけして申し訳ありません。
が、教えてくださってありがとうございました。
引き続き、修正調べてみますね。
「声を聞かせて」シリーズも楽しんでいただければ嬉しいです。
コメントありがとうございました。
コメント