会社の人々が全員2カ国語以上操る現実。
1カ国語しか喋ることができない私の動揺半端ない。
最初に勤めた会社も、確かそんな感じだった(大学時代に留学経験ありor外国語科出身者ばかりで、普通に会話をなさる)(←因みに私は日本文学科出身だったので「どうしてここに就職した!」と何度か聞かれた。当時あった出版部署に入りたかったからだよ!)
電話の取り次ぎだけできたらいいよーと言われていたので、まあなんとかなるかと思っていたけれど、実はそうでもないのかもしれない…。現在私の電話の前には咄嗟の時の対応英文がびっしり貼り付けられています。
おかしいな。日本人が英語習得苦手とか、嘘だったのかな。いつの間にこんな世界になっていたんだ。
そんなことをぼんやり感じていたら、何故かここ数日で、その最初に勤めた会社の同僚たちとのコンタクトが復活。
カタコト英語しか喋ることができなかったくせに、何故かハリー・ポッターネタで大変仲良しだった英国人がいるのですが、向こうが帰国してからは音信不通状態に。
その人と連絡復活した!
うわあああ懐かしい!懐かしいいいい!
ええええと、どうやってメッセージ送ればいいんだ……。
たった4~5行の英文打つのに大変な労力ですよ。
当時、ハリポタ映画も一緒に観に行ったりしたわけですが、どうやってコミュニケーションとっていたのが我ながら疑問過ぎる。
まあ、向こうが大変かみ砕いて話しかけてくれていたものね。私のブロークンイングリッシュは、あまりのブロークンぶりによく笑われていたわけです。当時の私の口癖は
“I hate grammer!!!!”
だったことを、今日涙目で思い出しました。
はああ。ここに来て、一気に様々な要素が私に英語を話せるようになるよう要求している気がします。
分かってるんです。
分かってるんですよ!そうなったら世界がどれだけ広がるだろうとかね!
この人生何度目かになるトライを…しよう…。うん。しなきゃね…(もうすぐ七夕か…。お願い事するならその時だな)
コメント
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
英語話せたらどんなにいいだろうかと何度も思いましたよ。
特に必要なわけではないですけど、洋画が字幕無しでも見られるくらいにはなりたい(><;)
中学、高校はどちらかと言うと学力優先で身に付くかどうかは微妙ですが、もう少しまじめにやっていたらどうなっていただろうと思います(;一_一)
そういえば・・・去年サイパンに旅行に行った時も新婚旅行でマレーシアに行った時も日本人の方がいるホテルを探してました・・・日常会話ができればどこでも大丈夫なのになぁ~。
子供にはそれなりに話せるようになってもらいたいです(・・。)ゞ
SECRET: 1
PASS: e5da2d41f031456bc06484616a99e657
英語を流暢に話せたら…!と、やはり無条件に憧れますよね。
私も仕事の関係上、英語を話せた方がお客様対応の幅が広がるため、数ヶ月前にスピードラーニングを注文してみました。
通勤の車中で聞こうと。聞き流すだけ!という文句に惹かれたのです。
ええ、聞き流しています。華麗にスルーしすぎて、さっぱり身に付いていません……
適度な聞き流しって、どの程度聞き流せばいいのでしょう。
ああ、もう(泣)
朔様も英語、頑張りましょうね!
SECRET: 0
PASS: 109133ae45b97b8cfb20ccc6f9988430
荒川様>日本にいるかぎりは、日常で必要になることってあんまりないですもんね。旅に出たり、ふと話すことになったときに初めて、不便を感じます。
しかし今は毎日「ひえええ」となっています(笑)
のり吉様>憧れます!憧れ続けて何年だお前という…。スピードラーニング、どうでしょうか?あれですよね、実際に話そうと思ったら口動かして覚えないと口から出ていかないですよね…。
とりあえず英語耳に慣れさせるところから頑張りたいと思います。お互いに頑張りましょうね!